京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)の2021年度春学期学位授与式・卒業式が2021年9月14日(火),サイバースペースで挙行されました。新型コロナウイルス感染予防のため,学内大ホールでの開催を見合わせ,長谷川亘KCGグループ統括理事長と茨木俊秀KCGI学長が,動画配信を通じた式辞で一人ひとりにお祝いと励ましの言葉を贈りました。先行きが見通せない社会情勢ながら,確かなITの知識とスキル,社会人としての高い資質を身につけた修了生・卒業生たちは,自信と希望を胸に巣立ちました。みなさん,誠におめでとうございます。これからのご活躍を心からお祈りいたします。
サイバースペースを使用した学位授与式・卒業式は,3月の2020年度式典に続き4度目です。修了生・卒業生はインターネット経由で式典に参加しました。随所に最新システムが活用されたITの最先端教育機関ならではのセレモニーに,学生たちは修了・卒業の喜びをかみしめました。
式辞で長谷川統括理事長は,新型コロナウイルスの感染予防と修了生・卒業生や関係者の健康・安全に考慮し,式典をサイバースペースで挙行したことを説明。そのうえで「本学においてみなさんが学んだこと,経験したことのすべては,これからの人生において,苦難に立ち向かいながら未来を切り拓くための,確かな指針になることでしょう。IT分野は今後も目まぐるしく進歩すると思いますが,みなさんであれば,進化に即応し,常に時代の最先端を走り続けることができると信じています。さらにスキルを磨き,より良い社会の実現に向けて貢献していただきたい」と要望。「みなさん一人ひとりは,5万人以上の卒業生・修了生による人的ネットワーク『KCGファミリー』の一員でもあります。多くの先輩たちが,社会の多方面で活躍されています。100周年を目指す母校と卒業生・修了生のみなさんがタッグを組んで共に成長し,共に発展することができれば,それはたいへん素晴らしいことです」と,はなむけの言葉を贈りました。
茨木学長は新型コロナウイルスの現状に触れ,「みなさんはこれから社会に出て活躍されるわけですが,まずこのパンデミックを克服するために,いかに貢献できるかが大きな課題になるでしょう。そして,その後に生まれるいわゆるアフターコロナの社会をどのように作っていくのか,それがその次の課題です。みなさんが実際に携わる仕事や活動は多種多様だと思いますが,どの分野であっても,本学で培ったICTの知識が必ず大切な武器になるでしょう」と指摘。そして「みなさんは本学で新しい時代のカギとなる ICTの知識を得ました。それらは,卒業後の活動において必ず役立つ貴重な財産になるでしょう。ICTの世界は大変変化が速いですから,本学で得た知識のみに安住しないで常に新しい知識を吸収するという態度を忘れず,ご自分をアップデートすることです。みなさん方が,やって来たチャンスに積極的にチャレンジし成功を勝ち取ることができるよう,心から願っています」と激励しました。
修了生・卒業生を代表してKCGI応用情報技術研究科の孫さんが,「本学で私たちは,ITに関する知識や技術を学び,身につけることができました。学問の探究を続ける者,実社会に出て活躍する者,その進む先は様々ではありますが,教育研究環境に恵まれた本学で学んだ知識・培った能力をそれぞれの分野で存分に発揮し,新しい未来の創造に貢献できるよう,精進してまいりたいと思います」と卒業・修了の辞を述べました。
式典では,優れた学業・研究成果を残し最優秀賞と優秀賞に選ばれた修了生が発表されました。それぞれ表彰状と記念品が贈られます。KCGI修了生に授与される「情報技術修士(専門職)」の学位記,KCG卒業生への卒業証書・称号授与書などは後日郵送,または個別に手渡されます。
式典後はオンラインで祝賀会が催されました。修了生・卒業生たちは,それぞれの場所から「祝賀会場」に参加し,教職員と共に思い出話に花を咲かせ,将来の夢を語り合いました。KCGI教授が開発した「バーチャルガウン撮影システム」を利用し,修了生が画面上でアカデミックガウン姿となる写真撮影会も行われました。
◇ ◇ ◇
KCGグループは,学生および教職員の生命・健康を守ることを第一に考え,授業や学校行事をサイバースペースで実施するなど, 新型コロナウイルス感染拡大防止のための最大限の取り組みを続けています。
新型コロナウイルス感染症予防のためのKCGグループの対応
https://kyoto-jidousha.ac.jp/news/2021-04-15.html