京都自動車専門学校は日本最初のコンピュータ教育機関である京都コンピュータ学院の関連校です

0120-887-933
入学相談窓口

トップ » 就職・資格 » 内定者インタビュー » 内定者インタビュー2025

内定者インタビュー2025

career

少人数制&実習中心教育で実現の内定率100%

木村さん

トヨタカローラ滋賀(株) 内定

滋賀県立長浜北高等学校 出身

木村さん

高校3年生の時,国土交通省主催の「カー・メカニック・ワークチャレンジ」でトヨタカローラ滋賀の仕事体験をした際,整備士のクルマに対する姿勢,お客様と笑顔で接する仕事ぶりを見てあこがれ,自分も整備士にと思いました。就職活動で改めて同社を見学し,自分の進む道はやっぱりここにあると確信しました。入社後は先輩方から一つ一つ吸収して自分の力に変えていきます。後輩にあこがれられるような,知識豊富で道具の使い方も素早くカッコいい整備士になります。京都自動車専門学校はネットで見つけ,少人数制なので一人ひとり丁寧に教えてもらえ,じっくり学べると考え入学しました。仲間と協力して行う整備実習は,とても楽しいです。

谷居さん

(株)スズキ自販滋賀 内定

滋賀県立彦根工業高等学校 出身

谷居さん

自宅で所有するスズキ車の整備に安心感を抱いていたところ,就職説明会後に見学したスズキ自販滋賀の和気あいあいとした雰囲気が良く,志望しました。子供の頃,特撮映画に出てくる「特装車」が好きで,いつか自動車整備士になりたいと考えていました。京都自動車専門学校は高校の先生が推薦。特定のメーカー系列ではないので就職時の選択肢が増えると考え,決めました。楽しく学べ,プロとしてやっていける実力も身についたと思います。入社後は早く仕事を覚え,日々精進します。そして,お客様に「この人が担当なら問題ないな」と安心してもらえる整備士になります。将来は整備士としての責任ある立場に就きたい希望もあります。

川端さん

京都スバル自動車(株) 内定

京都府 京都美山高等学校 出身

川端さん

クルマ好きの父の影響で整備士になろうと考え,モータースポーツファンにもなりました。インプレッサが好きで,京都スバル自動車の説明会でレースのメカニックになれると伺い,志望を決めました。入社後は仕事を早く覚え,先輩・同期とも仲良くしたいです。何を聞かれても答えられる「頼れる整備士」になり,ピットクルーに選ばれてレースにも参加したいですね。京都自動車専門学校は,OBのおじに少人数制が良いと薦められ,体験入学でメーカー系列と違いいろんな車種に触ることができると分かって入学しました。機械いじりは初心者でしたけど,エンジン分解・組み立ての実習は楽しかった。勉強も分かりやすく教えてもらいましたよ。

大野さん

(株)マツシマホールディングス内定

滋賀県立草津高等学校 出身

大野さん

デザイン性に優れスタイリッシュなBMWのクルマが以前から大好きです。このメーカーを扱っている内定を受けた会社と提携関係にあることから京都自動車専門学校に入学した経緯があるので,採用してもらえることになりうれしいです。面接では,アルバイトなどで培ったコミュニケーション能力には自信があるとアピールしました。入社後は「この人なら任せられる」と言われる整備士になるため,これからも勉強を続け,技術を磨いていきたいです。入学前,自転車の修理や整備は経験があったのですが,クルマについては全くの初心者。でも授業・実習は少人数制で質問しやすく,学ぶ環境には恵まれているので,確実に成長できたと感じています。

石本さん

(株)滋賀トヨタ 内定

滋賀県立守山北高等学校 出身

石本さん

世界一の自動車メーカーで,スポーツカーまで含め幅広い車種のあるトヨタが魅力でした。会社見学の際,職場の雰囲気が良くエアコンなどの設備も整っているのを見て,ここで働きたいと思いました。高校生の頃バイクいじりが楽しく,四輪車はもっとだろうと考え自動車整備士を目指しました。京都自動車専門学校は京都駅に近く通学しやすいうえ,特定メーカーに属しておらず多様なクルマに触れるので選びました。勉強は座学が苦手でしたが,先生方が丁寧に教えてくださいました。入社したら早く職場になじみ,先輩方とも仲良くなり,楽しんで働くよう心掛けます。お客様にも上司にも「この人がいたら大丈夫」と安心してもらえる整備士になります。

浅野さん

(株)マツシマホールディングス 内定

滋賀県立瀬田工業高等学校 出身

浅野さん

高校の授業で体験したクルマの整備が面白く,整備士を目指しました。CMで見た京都自動車専門学校の体験入学に参加したら楽しくて,入学を決意。勉強は難しくちょっと苦戦しましたが,先生方に教えてもらい頑張りました。マツシマホールディングスは多くのブランドを扱っているのが魅力です。いろんな会社を調べたのですが,1年次のインターンシップでBMWなどに目を奪われ,決めました。高校の野球部時代から大切にしてきた人の上下関係を入社後もしっかり守り,少しずつ丁寧に仕事を覚え,自分が先輩になったとき後輩に教えられる,お客様に「あの人に任せたら大丈夫」と思っていただける整備士になります。会社の草野球チームにも入りますよ。

園城さん

(株)滋賀トヨタ 内定

滋賀県立彦根工業高等学校 出身

園城さん

会社説明会に参加して工場を見学したところ雰囲気がとても良く,ここでなら頑張れると思い採用試験に臨みました。入社後は世界最先端メーカーのクルマを取り扱うことができるので,とても楽しみです。困っているお客様に,整備して喜んでもらえたら最高に幸せでしょう。自分の取り柄は集中力があることだと思っているので,技術をしっかり身につけ努力していきたいです。小学生のときにトヨタの製造工場を見学し興味を抱いたのが自動車整備士を目指すきっかけ。京都自動車専門学校は授業・実習が少人数制で先生との距離が近いので,とても学びやすい環境だと思います。国家試験,就職までに苦手なシャシの勉強を克服しなければいけませんね。

藤田さん

ネッツトヨタびわこ(株) 内定

滋賀県立伊吹高等学校 出身

藤田さん

趣味でクルマをカスタマイズするのが好きな父親の影響もあって,自動車整備について以前から興味がありました。両親ともトヨタ車に乗っていたので親しみがあり,地元のトヨタ系ディーラーに絞って就職活動しました。面接で自分の長所を尋ねられ「あきらめが悪いところ」と答えました。逃げ出さず,やり遂げようと努力し続けるという意味です。就職したらミスをしない信頼される整備士になれるよう努力したいです。営業にも興味があります。高校卒業後は職業訓練学校に通っていたのですが,自動車事故に遭い数カ月入院,心機一転,京都自動車専門学校で学ぶことにしました。いろいろなメーカーの実習車やエンジンがあり,とても勉強になります。

松田さん

滋賀日野自動車(株) 内定

滋賀県 彦根総合高等学校 出身

松田さん

小さい頃から乗り物が大好きで,トラックのエンジン音や,乗る機会が多かった高速バスの快適さなど大型車に興味がありました。内定をいただいた会社を見学した際,整備工場の迫力にびっくりしたのを覚えています。学校ではいろいろなメーカーのクルマを触り勉強できたので,得た知識と技術を仕事に活かしていきたいです。大型車の整備はチームで取り組むのが一般的。コミュニケーションを取るのは得意な方なので,就職後は早く会社に慣れ,信頼される整備士を目指します。KCGグループと出身高校は提携関係にあり,高校での説明会などで入学前の不安をかなり解消できました。授業では先生が丁寧に指導してくれ,とても学びやすい環境です。

坂口さん

近畿スバル自動車(株) 内定

京都府立南丹高等学校 出身

坂口さん

サーキットで疾走するスバルのクルマがカッコ良く,学校で実習用の水平対向エンジンに触る機会がありその魅力に取りつかれたので,就職活動はスバル一本に絞って臨みました。中途半端が嫌いでひとつのことに集中できるのが私の取り柄。面接ではその点を強調しました。入社後はお客様に信頼される整備士にならなければなりません。勉強を続け,スバルスタッフの認定資格「STARS」にも挑戦していきたいです。レースにメカニックで参加できるようになれたら最高ですね。入学後は専門用語が多く苦労しましたが,先生方が丁寧に教えてくださったので技術と知識を積み重ねられました。これから二級自動車整備士試験に向けてしっかり準備していきます。

内定者インタビュー

資料請求

体験入学