京都自動車専門学校は日本最初のコンピュータ教育機関である京都コンピュータ学院の関連校です

0120-887-933
入学相談窓口

独自の奨学制度

admission

①特待生制度

出願資格

以下の出願資格の中から一つ以上に該当する方で,他の学生の模範となり,本校の発展に寄与し得る方
  1. 高等学校の成績の5段階評価の評定平均値が3.2以上の方
  2. 出身学校のクラブ活動・生徒会活動などで,特に活躍した方
  3. 国家三級自動車整備士資格を取得見込みの方
  4. 資格取得者奨学制度の対象とならない資格を有する方
  5. 特定の分野に限らず,一芸に秀でた方
  6. その他,本校奨学会が認める事由を有する方
種別 減免額 定員
一般特待生M 初年度の実習費から50,000円~200,000円 10名

※減免額は審査のうえ,決定します

②資格取得者奨学制度

本校が指定する下記の対象資格を取得している方に対し,当該種別の奨学金を支給します。

出願資格

本校が指定する資格を取得している方
種別 減免額 対象となる資格 定員
資格取得奨学生M1 初年度の実習費から10,000円 各種溶接資格(ガス・アークのいずれか),計算技術検定3級,情報技術検定3級,電気自動車の整備業務に係る特別教育修了,普通自動車免許(AT 限定を除く) 制限なし
資格取得奨学生M2 初年度の実習費から20,000円 基礎製図検定,計算技術検定2級,実用数学技能検定準2級,日本漢字能力検定準2級以上,ビジネス文書実務検定2級(部門合格は不可),簿記実務検定2級以上,情報技術検定2級 制限なし
資格取得奨学生M3 初年度の実習費から50,000円 第二種電気工事士試験,危険物取扱者丙種,機械製図技能検定3級以上,実用数学技能検定2級,ビジネス文書実務検定1級(部門合格は不可),日商簿記検定3級以上,情報技術検定1級,各種情報検定(J検) 制限なし
資格取得奨学生M4 初年度の実習費から100,000円 第一種電気工事士試験,危険物取扱者乙種(4類),計算技術検定1級,実用数学技能検定準1級以上,ITパスポート試験 制限なし
資格取得奨学生M5 初年度と2年目の実習費から200,000円 各種国家三級自動車整備士資格(ガソリン・ジーゼル・シャシのいずれか) 制限なし

※対象となる資格のうち,最も減免額の高いものが一つ適用されます。また,申請は1回に限ります。

※本校入学までに資格を取得した場合は,2026年3月16日までに申請すれば適用されます。

③経済支援奨学制度

本校では,これまでの学業成績ではなく,経済的な事情を考慮した奨学制度を設けています。

本校が提携する教育ローンを利用される方を対象に,金利手数料相当の支援を行います。

※初年度学費109万5千円の30回払い(2年6カ月間)に対する手数料

出願資格

100万円以上の学費を提携教育ローンから利用する方
種別 支給額 定員
学費分割サポート奨学生 40,000円 制限なし

※早期出願者特典利用者は対象外です。

※奨学金は4月以降に支給します。

※提携教育ローンは,本校と提携するクレジット会社との直接契約となります。詳細は「提携教育ローン」をご覧ください。クレジット会社の審査が不可となった場合は,本奨学制度は無効となります。

※2年次以降も提携教育ローンを契約された場合は,審査のうえ,奨学金支給の可否を決定します。

④大学生・社会人支援奨学制度

出願資格

以下のいずれかに該当する方で,他の学生の模範となり,本校の発展に寄与し得る方
  • 他の大学・短期大学・専修学校などを卒業(見込み)・中退した方
  • 高等学校を卒業後,社会人経験(アルバイト経験を含む)を有する方
種別 減免額 定員
大学生・社会人支援奨学生M 初年度の実習費から50,000円~100,000円 制限なし

※減免額は審査のうえ,決定します。

⑤校友会家族奨学制度

KCGグループ(京都自動車専門学校,京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学)の校友(卒業生・在学生)の家族・親類が本校へ入学することを支援する制度です。校友が自らの親戚などに母校への入学を薦めることは,独自の教育を展開する私学にとって大きな意義があります。創立60年以上の歴史を誇るKCGグループでは,親子2代や兄弟・姉妹で校友となる例も多くみられます。そのような伝統を尊重し強化するための制度です。
同じ年度に兄弟等で出願・入学される場合も1名は本制度の対象となります(出願手続きについては入学事務室にお問い合わせください)。

出願資格

四親等以内の親族(父母,兄弟,姉妹,祖父母,おじ・おば,いとこ,配偶者等)がKCGグループの卒業生または在学生である方
種別 減免額 定員
校友会家族奨学生M 入学選考料(30,000円)および入学金(100,000円)の全額 制限なし

校友会推薦特典の実習費から30,000円免除は適用されません。

  • 原則として,退学した場合や成績・出席が不良の場合は,支給された奨学金を全額返還しなければなりません。
  • 奨学生は学校行事などに積極的に参加・協力し,学校の発展に寄与するとともに,資格を取得するなど他の学生の模範となる義務があります。

奨学制度について

資料請求

体験入学